空港に到着しチェックインを済ませたら次にやること。
そうです「手荷物検査」を通過することです。新幹線などと違って飛行機に乗るためには手荷物検査が必須となります。
でも、たまにしか乗らない方であればこの手荷物検査が非常にやっかい。
何が持ち込みOKで何がNGなのか分かりづらいですよね。毎週のように乗っている方であれば感覚的に心得ているものでも、初心者はそうはいきません。
しかも、実は持ち込みOKなモノでも手荷物検査の時にはバックから取り出しておかないといけないモノもあります。よく何度も機械に通し直されている人はそのあたりを理解していないからです。
なので、今回この記事では手荷物検査でよく引っ掛かるものを中心にご紹介して行きたいと思います。
スマホ(iPhone/Androidなどのスマートフォン)
もう生活になくてはならないもの「スマホ」。飛行機に搭乗するまでに時間もあるし、色々インターネットで調べ物もしたい。音楽も聴きたいし・・・。と肌身離さず持っておきたいものですよね。
まさか荷物として預けるわけにもいきませんし、そもそもなければ非常に不便です。
もちろんこのスマホも手荷物として飛行機に持って入ることは可能です。ですが、手荷物検査の時にはトレーに取り出して起きましょう。
実はスマホ内部にあるバッテリはー非常に密度が濃く、手荷物検査X線を通しにくいのです。なので慎重に確認する必要があるためバックなどから取り出しておく必要があります。
金属
一番に反応するものと言っていいもの「金属」。一口に金属と言っても、
- 時計
- アクセサリー
- 鍵
- ベルトのバックル
- 金属の付いた靴
などがあります。
バックから取り出すというより、腕時計やアクセサリーなどを外し忘れる方が非常に多いです。
これら貴金属はバックから取り出す必要はありませんが、身体からは外してトレーもしくはバックの中に収納して手荷物検査を受けるようにしましょう。
また、ハイヒールや厚底靴など金属が埋め込まれた靴も反応しますので、脱いでスリッパを借りるようにしましょう。
カメラ
カメラも金属を使用しており、バッテリーもあるためバックから出しておく方が無難です。ただ、小型のデジカメぐらいであれば経験則で言えばバックの中でも引っ掛かることはありません。
精密機械にX線を通すのは不具合がでるのではないか?と不安になる方もいますが、安全上配慮されていますので、大丈夫ですよ。(これまで一度も不具合起きたことはありません。)
パソコン
パソコンは確実にバックから取り出しておきましょう。パソコンのバッテリーは特に大型のものが多く、裏に刃物などを隠しても見つかりにくいためです。
パソコン専用のクッションの付いたトレーも準備されている空港もあります。そちらを利用すると良いでしょう。
ベルト
ベルトはバックから取り出すと言うより脱いでトレーに取り出しましょう。
ただ反応するのはバックル部分の金属なので、小型のバックルであれば脱がなくても問題ありません。どう見てもゴッツイ大型のバックルだと認識しているなら事前に脱いでおくほうが無難ですね。
香水
香水や化粧品などの液体は機内に持ち込むことはできます。ただ容量の制限があります。
1容器あたり0.5リットルもしくは0.5kg以下。合計で2.0リットルもしくは2.0kg以下となっています。
水やお茶などのペットボトルもそうですが、液体はバックなどから取り出しておきましょう。また液体物は気圧の変化によって漏れてしまうことがありますので、ビニール袋などで梱包するなど万が一漏れても大丈夫なようにしておくことをおすすめします。
お菓子
お菓子はもちろん機内に持ち込むことはできます。量についても特に制限はありませんし、バックから取り出す必要はないです。
ただ、国際線においてはプリンやゼリーなど水分量の多いお菓子は持ち込みできない場合がありますので、注意が必要です。また液体物と同様に漏れには注意して持ち込みましょう。
食べ物
お菓子もそうですが、おにぎりやお弁当など持ち込むことはできます。X線を通しますが身体には影響のないものです。
ただ、海産物など臭いや液漏れしそうな食べ物の梱包には注意しましょう。

飛行機に手荷物検査って慣れてないと緊張しますよね。でもそこまでビビる必要もありませんし、怖いものでもないです。
もちろん安全に関わることなので厳重に行われていますが、引っ掛かったから即退場ということもないです。
通常の範囲と行動であれば、例え引っ掛かったとしても、何度かやり取りすれば通過できますから。
ただスムーズに通過するためには上記に挙げたことに注意して事前準備を行っておくほうが良いですよ。また、直前でトレーに出したりするのは慣れていなければ意外とサクサク取り出すことができません。
後ろに人が並んでいると無言のプレッシャーもありますしね。
それが嫌だという方は手荷物検査場に行く前に小袋に取り出すなどして、事前準備しておきましょう。
シッカリと準備していけば思った以上にアッサリ通過できるものですからね!
[…] 要注意!?飛行機の手荷物検査で気になる8つのアイテムと解決策 […]